ワーホリ・ゴールウェイツアー報告①
1月11日・12日に催した、ワーキングホリデーメーカーのためのゴールウェイツアー。
参加者・ルルさんの日記です。
第1日(1月11日)
朝、まだ薄暗い中、8時半にシティセンターで待ち合わせをし、一同ゴールウエイに出発!
フルで14席のミニバスに、ぴったり14人。
話をしたくなくても、話すしかないこの環境で、皆あっという間に仲良くなった。
皆、ほぼ初対面ということもあり、まずは名前を覚えることから。
「えっと、、、、よしえ、たか、で何でしたっけ?」
一気に何十人と名前を覚えるのは難しい。。
車内では、走行中にもかかわらず席替えをしたり、お互いの出身など和気藹々と話をしている中、
ダリーナの運転するダリーナ号は、ゴールウエイへと向かっていた。
一度、トイレ休憩をはさみ、あっという間にゴールウエイに到着!
ゴールウエイは、あいにくの雨に、かさもさせないくらいの強風。
現地に住むガイドさん、まりこさんと合流し、一同カルガモの引越し状態で、市内観光。
ゴールウエイは、コンパクトでかわいい印象。
ダブリンよりも東洋人は、確実に少なく、東洋人は私たちだけのようでした。
教会や市内観光を終え、各自ランチをとり、再びダリーナ号に乗りこんだ。
いったんゴールウエイを離れ、自然いっぱいのコネマラ国立公園へと出発!
コネマラを流れる川は、墨がとれる地域らしく、黒い水が流れていた。
皆で「ギネスが流れてるー!」
大騒ぎでした。
コネマラを通り、カイルモア修道院までの道は、まるで山道を走っているのかと思うぐらいでこぼこで、
車酔いのない私ですら、胃腸がモヤモヤしました。
しっかーし、湖畔にたたずむカイルモア修道院を目にした瞬間、私のテンションはピークに。
お城フェチの心をくすぐる美しい修道院。
山と湖に囲まれたこの修道院の景色で、心も体も癒されました。
この修道院付近を散策し、あたりも薄暗くなってきたので、
またまたゴールウエイに向けてだリーナ号に乗車。
帰りは、行きとは違う道で、のんびりことこと。
あたりは暗くなり、いつもより早起きの私は、ついついウトウト。。。
この夜は皆でゴールウエイ市内のホステル宿泊。
各部屋、シャワー、トイレ完備で、清潔感があっていいんじゃなーい。
丁度、男性8人、女性6人だったので、そのサイズのドミトリーを借りて、
自由気ままに。
とりあず、荷物だけ部屋において、夕飯を食べに皆でシティーセンターへ。
グラフトンストリートのような場所を歩いていたら、おいしそうなレストランをみつけ、
腹ペコ軍団は、勇ましく直行。
私は、スペシャルと書いてあったアイリッシュシチューを注文。
おいしーーーーーーー!
最高においしかった!!
友達の頼んだシーフードピザやクラムチャウダーもつまみましたが、
どれもおいしかった。
ゴールウエイは牡蠣が有名だけど、どうやら3月が旬らしい。
お腹いっぱいになり、一同パブへ!
ここで、ゴールウエイを案内してくれたまりこさんと再びドッキングし、
私は、ひたすらギネスギネスギネス。。
ゴールウエイの地ビールもあったけど、ちょっと強くて苦い感じ。
丁度はいったパブは、生演奏つきのひろーいパブで、
トラディショナルではないけれど、かなりイケテルバンドの演奏があった。
音楽の町ゴールウエイの実力には、本当に驚いた。
きゃっこよかったー。。
帰りは、帰りたい人は勝手に帰る形式で、それぞれ遊びたいだけ遊んで、飲みたいだけ飲んで。
私は12時ぐらいではしゃぎ疲れ、ホステルへ。
先に帰った友達を差し置いて、一番先に寝てみました。
踊りに行って、夜中の3時に帰ってきた友達にも気づかず爆睡。
→2日目(1月12日)へと続く
- 関連記事
-
-
2011年ワーキングホリデー
-
ワーホリ・ゴールウェイツアー報告②
-
ワーホリ・ゴールウェイツアー報告①
-