まだ始まったばかりのラウンドタワーとハイクロスをご紹介していこうというこの企画・・・
どんどんアップしていきたい場所がたまっております。
そんな中、薄々感じてはいたもの・・・
ハイクロスとラウンドタワーは修道院跡地や教会にセットになっているものが多い!!
それもそうですよね。だって、どちらもアイルランドにて独特かつとても重要なもの。
ということで、なんと「ラウンドタワーに導かれて」と「ハイクロス記」の2大企画をこれからコラボレーションしてお伝えしていきます!!!
コラボ企画記念すべき今回は「グレンダロッホ初期教会群」よりお届けします。
グレンダロッホはアイルランド語で二つの湖の谷という意味ですが、別名が7つの教会の街。
6世紀に聖ケビンさんが、この地にやってきてキリスト教を広める活動を始めていきました。

高さ約30メートルのラウンドタワーは、遠方からやってくる訪問者の重要な目印としての役割の他に、ベルタワー、食糧庫、またバイキングの攻撃の際には避難所としても使用されました。
入り口が3.5メートルの高さに設定されているのも特徴的。
花崗岩で作られた聖ケビンのハイクロス

十字架と日輪が融合した独特なアイルランドのハイクロスですが、このクロスは日輪の飾り穴のないスタイル。

ビジターセンター内にあるクロスには磔の刑の処されるイエス・キリストとその下には、司教もしくは僧侶が刻まれています。

現在紹介した総本数
ラウンドタワー:2本/60~70本
ハイクロス:7本/100~200本
まだまだ、はりきって紹介していきまーす\(^o^)/
他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします
src="//travel.blogmura.com/irelandtravel/img/irelandtravel88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 旅行ブログ アイルランド旅行へ" />
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト

2019年12月
長らく改修工事をしておりました「世界遺産ブルーナ・ボーニャ/Bru na boinne」ビジターセンターが再オープンしました。
ニューグレンジやナウスといったモニュメントを管轄しているセンターで見学ツアーに参加するためには、まずここを訪れます。
再オープンは冬至の日(12月21日)には間に合ったようで、本当に良かったです。
映像を駆使した新しい角度からの視点に切り替えたデザイン。

以前の模型があったり、出土品のレプリカの展示など、個人的には好きでしたが、新しいセンターもたくさんの情報をわかりやすく紹介しており、5200年前のアイルランドに引き込まれていきそうです。

写真のパネルも豊富

建物自体の内装を変えただけではありますが、一層広々とした空間に感じ、ゆったりリラックスできる場。モニュメントだけの見学ではなく、センターでも楽しめる充実した設備になっております。
併設のカフェ・レストランからは食欲を誘う何とも美味しそうな香りが届けられ、モニュメント見学を後回しにしたくなりそう・・・いやいやコーヒーは帰ってきてからにしよう。

見学後にランチをいただきました。今日は「ビーフ・パイ」お肉が柔らかくて、ホクホクで美味しかった~

お土産物屋さんには渦巻模様をモチーフにした製品やモニュメントに関した書籍がズラリ。
ある現地ガイドさんは、「5200年前からそのまま残っている遺跡もあれば、30年そこそこで立て替えてしまうものもある。昔の人たちの建築技術を見習う必要があるね。」と冗談半分おっしゃっていましたが、古き良きを残しつつ、歴史を学べるのはありがたいことです。

施設内はまだ調整中な部分も若干あります。

冬至の日に実際にニューグレンジのモニュメント内に入ることができる抽選などはまだセンターではできませんので、ご興味がある方はホームページよりご応募ください。
http://www.worldheritageireland.ie/bru-na-boinne/winter-solstice/
ツアーガイドのジャッキーさんとパチリ。いつもおシャレでチャーミング♡

夕暮れ迫るビジターセンター

他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
今年も6か国対抗戦の熱戦が繰り広げられております。男子はワールドカップ後ということもあり、熱気そのままに。大会後すぐに各所属チームの公式戦が続き、そして今大会が始まり・・・。
ファンにとってはたまらない試合が続きますが、選手たちは調整試合などもほとんどすることなく・・・。メンタルも体もタフでなければ代表選手は務まりませんね。
先週行われたラウンド2では、男子・女子ともホームのダブリンにウェールズを迎えました。ちなみに20歳以下の男子チームの部もあるので、週末はラグビーファンは大忙し。見事各カテゴリーともウェールズに勝利しました。
日曜日に行われた女子の試合を観に会場へ。

週末はハリケーン・キアラの影響で、国内のスポーツ競技が延期になる中、6か国対抗は心配されながらもキックオフ。
我らがアナ・カプリ(Anna Caplice)選手は2試合連続で先発メンバーに名を連ねております。
普段は笑顔の絶えない方ですが、一歩ピッチに足を踏み入れると魂の籠ったプレーでチームを引っ張ります。
試合前のラグビー代表アンセムが流れると全力で歌って志気を高めます。代表選手である誇りや負けられない気持ちがヒシヒシと伝わってくる。
本当にその姿勢、プレーを観に行く価値のある選手です。
早々にトライを重ねたアイルランド代表は終始、試合を優勢に進め、前半は広がる青空のもと

ハーフタイムにはラグビーの女の子チームの試合が

代表選手と同じピッチで、大観衆の前でプレーしたことは本当に経験になります。お隣にいたカメラマン役のお父さんも大事な任務を果たされておりました(笑)
後半開始から何やら空模様が急転

風も強くなり、雹の次は横流れの雨に・・・一時退去

観ているこちらも、一瞬でも気を抜くと負けてしまいそうな天候でした。選手たちの集中力はやはりすごい
歓喜の瞬間

サッカーもそうですが、女子の試合後はファンサービスをしてくれるのが素晴らしい点の一つ。ビショ濡れのなか、丁寧に写真に応じたり、サインを書いておりました。簡単にできることではないと思います。ファンの大事さを知っているからこそできること。本当に素晴らしい。

途中出場の選手は、次の試合に備えてトレーニングをしてから会場を後にします。

初戦のスコットランド戦に続き、31対12で勝利を収めたアイルランド代表。次戦はイングランドとの2勝同士の直接対決です!!
頑張れアイルランド!!頑張れアナ選手!!
昨年度の6カ国対抗戦の記事⇒ラグビー:6カ国対抗戦2019
他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-

バルセロナに留学中の知人からアイリッシュ・パブの報告が届きました!
サグラダファミリア近くにある「マイケル・コリンズ」です。

以前、私自身がお邪魔した際には(ご興味がある方は世界のアイリッシュパブから 番外編バルセロナ) 残念ながらギネス・ビールはいただきませんでしたが、代わりに堪能してきてくれたようです。特派員のR君ありがとう。
見るからに美味しそうなギネス・ビール。

食事はフィッシュアンドチップス(グッド・チョイス!)

お店の雰囲気も渋くて100点満点


今までは一人で続けてきました「世界のアイリッシュ・パブより」ですが、好評につき、もっともっとより知っていただくために総力を結集しまして今後もレポートしてまいります!!!ギネス専門特派員R君、次はいづこへ?
乞うご期待。(えーと・・・半分以上冗談なので、気軽に投稿していきます)
もちろん、本場アイルランドのパブもご紹介していきますねー
バルセロナでのパブツアーは弊社取り扱っておりませんが、アイルランドでのパブツアーはこちらからどうぞ⇒アイリッシュ・パブツアー
他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-