fc2ブログ

アイリッシュ通信☘

〜ダブリン在住スタッフよりお届けする、アイルランド旅行&生活情報〜
アイルランドのゴルフ おまけ 2021.08.27
アイルランドのゴルフ その③ 2021.08.26
アイルランドのゴルフ その② 2021.08.26
アイルランドのゴルフ 2021.08.26
ダブリンから日帰りで行ける場所⓺: Tayto Park 2021.08.03

日本とアイルランドをつなぐラフカディオ・ハーン(小泉八雲)

みなさま、こんにちは!
9月も下旬に入り、アイルランドも段々寒い日が多くなってきました。
気温が下がる夜など、関東の11月並みくらい寒くなることも。
結果、軽い風邪をひき込んでしまいました。なんとか薬で良くなりましたが、日本の皆様も風邪にはご注意ください。

先日、なぜか当社の休憩室で島根土産のラフカディオ珈琲を見つけました。

23841.jpg
スタッフの誰かが持ってきたものでしょうか。怪談を執筆したことで有名な小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は松江に住んでいたことがあるため、松江の土産ものに使われているようです。
この小泉八雲、実はアイルランドゆかりの人物ということをご存知でしょうか。
小泉八雲
(wikipediaより)

ラフカディオ・ハーンは1850年、アイルランド人の父とギリシャ人の母のもとに生まれ、アイルランドのダブリンやアメリカで暮らした後、1890年に日本にやってきました。
日本各地の怪談を収集して独自の解釈を加え、「ろくろ首」「雪女」など、今では定番の怪談を世に発表。その後日本に帰化し、小泉八雲という日本名を名乗りました。

小泉八雲が外国出身ということを知らなかった方もいるのではないでしょうか。
私も最近まで「小泉八雲は日本の小説家で、ラフカディオ・ハーンは海外向けのペンネーム」という変な思い込みをしていました...
実はラフカディオ・ハーンの方がもともとの名前で、小泉八雲は帰化した際につけた日本名なのですね😮
小泉八雲2
日本をこよなく愛した小泉八雲は松江で出会った日本人女性「セツ」と結婚し、後年4人の子どもに恵まれました。

アイルランドのウォーターフォードからほど近いトラモアという街には、ラフカディオ・ハーンを記念した日本庭園があります。
小泉八雲のひ孫である小泉凡氏が2012年にトラモアを訪れたことをきっかけに、2017年に完成しました。
ウォーターフォードを訪れる方は、是非この美しい日本庭園に足を延ばして日本とアイルランドの縁の深さを感じてみてください。

Lafcadio Hearn Japanese Gardens Tramore
Tramore House, Pond Rd, Tramore East, Tramore, Co. Waterford

年中無休
11.00am – 5.00pm
入場料:大人€5/小人€2
※2019年9月現在の情報です。
最新情報は公式サイトをご確認ください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* 
ランキングに参加してみました。
よければポチっとお願いします♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ アイルランド情報へ
 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外生活情報へ

関連記事
スポンサーサイト



最高に気持ちいい!ナショナルボタニックガーデン(ダブリン)

8月の天気の良い休日、ダブリンのナショナルボタニックガーデンに行ってきました!
国立の植物園で、入場料無料という大盤振る舞いです。
Dublin National Botanic Garden_190826_0021Dublin National Botanic Garden_190826_0020Dublin National Botanic Garden_190826_0021Dublin National Botanic Garden_190826_0005
Dublin National Botanic Garden_190826_0027Dublin National Botanic Garden_190826_0025
温室の中は明るく、花々が咲き乱れていました。

Dublin National Botanic Garden_190826_0003Dublin National Botanic Garden_190826_0028
とても天気が良く、空間がのんびりしていてすごく気持ちがいい!
アイリッシュがベンチや芝生でのんびり日光浴しています。
そこまで大きくはなく、ゆっくり歩いて1~2時間くらい。でも、のんびり日光浴していたら一日中でも居られそう。

Dublin National Botanic Garden_190826_0026
こちらはヴァイキング時代の住居の復元。
茅葺屋根の家に、前庭にはちょっとした家庭菜園があります。

Dublin National Botanic Garden_190826_0022
熱帯温室ゾーン
Dublin National Botanic Garden_190826_0023

Dublin National Botanic Garden_190826_0029
Dublin National Botanic Garden_190826_0030
温室でトマトの展示を行っていました。トマトにこんなに沢山種類があったとは知りませんでした。

無料でこのクオリティはすごいです。
ヨーロッパは美術館や植物園などが市民に無料で公開されていたり、もしくは無料公開日が設けられているのがすごく良いですね。
まさに都会のオアシスといった趣で、リフレッシュできました♪
ダブリンに数日滞在される方は是非訪れてみてはいかがでしょうか。
ウォーキングツアーやワークショップなど、毎月イベントが開催されているそうです。

========
National Botanic Gardens, Glasnevin
Dublin 9
Ireland
D09 VY63

夏季開園時間:
平日:9am - 5pm
土日祝:10am - 6pm

冬季開園時間:
平日:9am - 4.30pm
土日祝:10am - 4.30pm

※2019年8月時点の情報です。
最新情報は公式サイトをご確認ください。
========


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* 
ランキングに参加してみました。
よければポチっとお願いします♪
 にほんブログ村 海外生活ブログ アイルランド情報へ
 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外生活情報へ

関連記事