こちらダブリンも気温が上昇中で本日は19度まできました!!やったぁ〜
ジメッとした感じもないのでスッキリした爽やかな一日です。これならTシャツでも気持ちが良い!!⇒でも朝夕は上着が必要です・・・まだ(笑)
さてさて、今回は一つお知らせを!!
すでにご覧になっている方もいるかもしれませんが、弊社広告を地球の歩き方に掲載しております。

表紙をめくるとすぐに見つかりますので、まだお気づきでない方も、すでにご覧になって方も是非是非チェックして見てくださ~い!
あっ!でも、カバーをかけてしまうと隠れてしまいますので・・・カバーをかけている皆様は少しカバーを外して見ていただけると嬉しいです。

弊社、断トツ一番人気ツアー「世界遺産ニューグレンジ&タラの丘ツアー」も掲載中!!

ネイルも綺麗✨
晴天のタラの丘よりガイドの森谷くん

皆様のお越しをお待ちしております!!
もしツアーの際にお会いしましたら、「見ましたよ~」と声をかけてあげてください。
喜ぶと思います(笑)ははは
ジャパン・アイルランド・トラベルのオフィスからでした。またね~
他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト

あるアイリッシュのガイドさんが言っていました。
「アイルランドの街や村で大切なものは何かわかりますか?」
教会?
答えはパブ!!
西海岸のある村では村内に教会が1つ、パブが5軒。ある街では教会が2つにパブが24軒。
なるほどと感心してしまうのも無理はありません。
そんな各村や街に数多くあるパブ。ただ一口にパブと言ってもいろんなパブがあります。音楽が聴けるパブ、伝統的な雰囲気のパブ、料理のおいしいパブ、ギネスビールの美味しいパブ、ウィスキーの品揃えが充実しているパブなどなど。
じゃーどこのパブに行けばいいの?というお声に応えた新しい企画。「アイルランドのパブから」
お勧めのアイルランドのパブを紹介していきます!!
今回は北アイルランドはベルファストより、クラウン・リカーサルーンです。

外観も内装も見事なヴィクトリア朝風の老舗のパブ。他のパブとはまた違った豪華な雰囲気で、天井や木製のドアなどなど彫刻が施されています。
テーブル席が区切られていて、プライベートが保たれているのも特徴の一つですが、夕方になると人で賑わう人気のパブなので、席を確保できるかはわかりません(笑)

2階では食事もとれますので、1階でドリンクを楽しむのもよし。2階でゆったりと食事をするのもよしです!!
カウンターもかっこいい!!

ダブリンでのパブツアーはこちら!!
他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
人口約300人。
アラン諸島の東に位置する一番小さな島。
モハーの断崖から一番近いところにあるので、見晴らしが良いときには島の灯台を観ることが出来ます。
クリスマス前ということもあり、学生と思われる方たちが多く乗船していました。また、クリスマスのプレゼント?なのか乗船客の多くが大きなたくさんの荷物を手にしていました。(2017年12月に行ってきました)
約60分の乗船の後、到着。
港から少し歩くと閉まっているレンタル自転車のショップを発見しました。
観光客と思われるのは自分一人だったので、どうしたものか。歩いて回ろうかとその近くの地図を見ているといつの間にか背後に男性が一人。
今は冬だから待っていても何も始まらないよ~と笑いながら冗談をおしゃっていました。
この方は、そのレンタル自転車屋さんのご主人でマイケルさん。
無事に自転車をレンタルして、行き先などもアドバイスもいただき、いざ出発しました。
地図を片手に海岸線を走っていくと
こちらは海で亡くなった方たちの慰霊碑。

Holy Well 井戸もありました。

鶏が塀の上に・・塀の外にもいましたがいつものことだそうで飼い主さんは気にせず。「いうものことだよ~」

紀元前1500年くらいに作られたであろうモニュメント

島の猫くん

聖クィヴォン教会(Teampall Chaomhain)

初めから砂の中に作られた教会ではありません。長い年月をかけて砂の中に埋まっていってしまいました。
教会の形は10世紀に建てられたグレンダロッホにあるトリニティ教会に良く似ています。

オブライエン城のある丘から島を眺める

南に位置する灯台。モハーの断崖からも見ることができます。

難破船プレッシー

一番印象に残ったのは 教会ですね。
アイルランドでたくさん教会を回ってきましたが、この教会跡は何とも不思議で時間の流れを分かりやすく感じ、そして島の過酷さを伝えている存在感のあるものでした。
ひとしきり地図に載っているところは散策し、出航時間の30分前に港へ。
自転車を返しにいくとマイケルさんが作業をしておりました。何とも気さくな方で、私の質問にも真摯に答えてくれて。
また会いにいきたいなと思いました。ちょっと立ち話が長くなってしまい、そろそろフェリーが出航するから行った方がいいよと言われてしまいました。
マイケルさん、また来ますね~
観光シーズンに一番人気の島は、やはりイニシュモア島ですが、今回訪れたイニシュア島も魅力溢れる場所で是非お勧めです。港近くの砂浜も綺麗だったな~

イニシュア島へロッサヴィール港から上陸するフェリーは、イニシュミャーン島(真ん中の島)へ一度寄港してから(港まで所要約40分)イニシュア島(+約20分)へ向かいますので、途中で違う島行きに乗船したとお間違えないように。
他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
何とも不思議な遺跡の宝庫なんでしょう・・・。
特にダブリンに程近いミース県はニューグレンジやナウスを含む世界遺産ブルー・ナ・ボーニャ、タラの丘などでも有名な場所ですが、他にもここロックリュー(Loughcrwe)も素晴らしく謎めいた場所。

通称、魔女の丘とも呼ばれており、その昔不思議なパワーを身に着けようとここの4つの丘を魔女が次から次へとジャンプしました。そのときに身に着けていたエプロンから落ちた石によって今の遺跡群ができたという伝説があります。その魔女は最後の丘へ到着する間際に落ちて死んでしまったそうです。
そんな魔女の丘。
特に重要視されているのが、カーンTと呼ばれる石塚です。4つある丘のうち カーンバーン276mにあります。
普段は扉に鍵がかかっているので室内を見学するためには、ロックリュー・ガーデンという施設で鍵をお借りする必要があります。ただ、他の方が借りてしまったら戻ってくるまで待つか、丘の上で一緒に入るかしかありません。すれ違ってしまうパターンもあるのでカフェで休憩しながら待つことをお勧めします。そんなときは素敵なお庭を眺めながら、ゆっくりしましょう。
さてさて、話は石塚へ戻りますが、
5mの通路を抜けて室内へ入っていくと敷石と呼ばれる石で分けられています。それも跨いで入っていくと他にも3つの小室が敷石によって分けられており、その小室全てが持ち送り式という作り方で天井部分ができています。なんとも精巧に作られたモニュメントでしょう。本当に感動しました。
しかし、それと同じくらいに感動したのが、壁や天井にたくさん刻まれたデザインの数々。
その数が半端ない。至る所にはっきりと刻まれています。

敷石で区切られた室内



北側部分には、魔女の椅子と呼ばれる石も。これは魔女が座っていたもしくはコナート地方の女王メイヴが座っていたとも言われるもの。

このカーンTの入り口は東を向いており、春分の日と秋分の日の朝陽が入り口を通って室内を照らすような仕組みにもなっています。

この丘の頂上付近にはその他にもカーンTを囲むように6個の塚が残っており、崩れてはいるものの通路部分がはっきりとしているものや壁に渦巻き模様などが残っているものも。
ニューグレンジも印象的で大好きなモニュメントですが、ここロックリューも興味深くまた訪れたい場所に間違いありません。
アイルランドの魅力の一つである神秘的な遺跡。
まだまだ行ったことのない、謎に満ちたものがたくさんあり、興味が尽きません・・・。
他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-