ダブリンの南、コークから車で30分で行ける距離にあるコーブ。タイタニック号の最終寄港地として知られています。当時の名前はクイーンズタウン。ヴィクトリア女王の訪問を記念して1850年につけられた名前ですが、1920年からまた以前からの名前、コーブという名前に戻っています。
コーブは小さな港町です。St.Colman大聖堂が街のシンボル的存在です。




こんなかわいい家々が。住みやすいのでしょうか。
コーブ・ヘリテージ・センターではタイタニック号にちなんだ展示や、第1次世界大戦のときに撃沈されたルシタ
ニア号に関する展示などがあります。ルシタニア号が攻撃されたとき、1198人もなくなったそうです。
タイタニック号にもたくさんのアイルランドからアメリカにわたる人々が乗っていました。1845年から1849年の4年にもわたる厳しいジャガイモの不作による飢饉や疫病の流行などに行き詰まったアイルランドの背景があります。1848年から1950年の間に600万人のアイルランド人口のうち、250万人が北アメリカへ移住したと言われています。ここ、コーブから人々はいろいろな思いや不安、そして新しい生への希望を抱いた必死の航海への旅立ったのです。



1892年にニューヨークの移民として認められた最初の移民アン・ムーアとその弟たち。移民の象徴になっています。アメリカに渡ってからも、アイルランド人は差別など受けたり、暮らしは決して楽だった訳ではありません。現代はこのような先人の汗と涙の結晶なんですね。
この小さい港にそのようなたくさんの人々の強い思いやアイルランドの歴史が刻まれていると思うと、感慨ひとしおでした。人々は海を渡ってアメリカに行くことはなくなりましたが、今も先人の希望を運んだ海の道はアメリカ大陸へと続いています。アイルランドは復活しました。そして、幸せと富のある豊かな国へと力強く再生しています。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
コークの後は、美しい国立公園に隣接する街キラーニーを目指します。キラーニーはケリー県で2番目に大きな街で人口は1万4千人ほど。ケリー周遊路という風光明媚なドライブウェイへの入り口となる美しい街です。街自体の大きさは3キロx4キロくらいとのこと。小さくて可愛らしいけれども、いい感じのカフェやレストランがあったりして、暮らしやすい。。。こんな街に住んでみたいですねー。何と言っても大自然に近いというのが、素晴らしいです。
ケリー周遊路は一周すると180キロのルートです。変化に富む山と海岸線の景色が続きます。


大自然ばかりかと思いきや、そのところどころに小さな村が点在します。その村のひとつひとつにパブがあり、そこで休憩しながら進むというわけです。ツアーに参加しましたが、個性あるパブやレストランに寄らせてもらって楽しかったです。Red Foxというパブはアイルランド系ハリウッドスターなどの有名人も多く訪れる場所らしく、写真がたくさん。ここのアイリッシュコーヒーはまろやかで美味しかったです。アイリッシュウイスキーは本当に美味しい!生命の水と呼ばれるに値する深みがあります。ウイスキーなんて大人のドリンク、おいしいと思ったことがありませんでしたが、アイルランドに来て好きになりました。

途中の村々もそれぞれ個性があります。サーフィンで有名な村、チャップリンが愛し夏の間を毎年過ごしたというウォーターヴィルという村。訪れたのが冬でしたので風が強かったですが、なるほど、地の果てを思わせる景色で、ささいな問題を吹き去ってくれるような広大な自然がそこにはありました。チャップリンの銅像と写真を撮ります。

アイルランドで一番高い山もケリー県にありますが、1000メートル程度。それでもケリー周遊路で見た山々は立派に見えましたー。周りが低いからでしょうか。
有名なビュースポット『貴婦人の眺め』というのも通ります。さすが、名前のついているスポットだけあって、見事です。ここは1860年代にイギリスのヴィクトリア女王がここからの眺めに感激して名付けられたものです。貴婦人であってもそうでなくても、心にぐっとくる絶景です!

この日はまあ風が強くて吹き飛ばされそうでしたが、すべてがアイルランドらしい!と思わされる大自然体験でした。人々が大自然の中の一部として淡々と生きている、それがまたアイルランドらしいと思います。自然に融合していてそこから生まれる生活、音楽、食、人間性....ここを総合的に体験していただくには、一度自分の足でこの地を踏みしめ、風に吹かれないと....
- 関連記事
-
アイルランド第2の街、コークはダブリンの南に位置する港町です。アイルランドの大きな街は歴史上海運で栄えたり、バイキングによって開かれた街ということもあり、ほとんど川や海のほとりにあって街の景色には常に水がある気がします。
そんな美しい街の中でも、雰囲気が明るくて大きさもちょうど良くて、私が気に入った場所がコークです。長く滞在した訳ではないので印象でしかありませんが、コークの人は歌うように話すことでも有名で、とてもフレンドリーだそうでそれも地域性に影響されているのではと考えます。気候的にも比較的温暖で晴れの多いこの地域。日本の方はアイルランドに1週間くらい観光に来ると、ダブリン、ゴールウェイ、ジャイアンツコーズウェイなど北と西に行きがちですが、2度目以降はこの濃ーく周辺の美しい港町(キンセールやコーブなど)、および次の回で紹介する風光明媚なドライブウェイ、ケリー周遊路を回ることを是非是非おすすめいたします。住むんだったらこの辺がいいなあと、雨の多い季節にアイルランドを訪れた私は思いました。
コークのシンボル、イングリッシュマーケット!こちらが何と言っても私のお気に入り。オーガニックの野菜やチーズ、新鮮な魚、肉、手作りのパンなどなんでも揃う便利なマーケット!お店の人もとっても明るく、何も買う用事がなくても、行くだけで元気になれる場所です!







このイングリッシュ・マーケットは18世紀にさかのぼります。そんな歴史が入り口に紹介されています。

新鮮な食材が集まるコークは美食家の街としても有名で、美味しいレストランがたーくさんあります。そんなところも魅力のひとつです!!
コークはバターの取引で有名だった場所なので、バター取引所などが観光名所にもなっています。
ブラーニー城やタイタニックの最終寄港地コーブ、おもちゃ箱をひっくり返したようなかわいらしい港町キンセールなどたくさんの見所の拠点となるコーク。今度アイルランドにいらしたら、コークを拠点に少し長く滞在してみてはいかがでしょう。
- 関連記事
-
トリニティーダンサーズというプロの伝統アイリッシュダンスグループの7月の来日にちなんで、NHKがドキュメンタリーを制作するということで、アイルランドで撮影が行われました。
弊社のアイルランド人社長自ら車を運転し、名勝パワーズコートやサリーギャップ(サリー渓谷)に関係者、TVクルーの皆様をご案内をいたしました。皆様の御心がけのお蔭で大変いい天気に恵まれ、最高の撮影になりました!

ドキュメンタリーは近々NHKで放映されますのでこうご期待!
ギネス湖というギネスの社長の別荘のある湖を通って、サリーギャップのドライブ。湖は水の色がギネス色。白い砂を運ばせて、泡のように見せ、ギネスを再現したようです。アイルランド人の酒飲みにはたまらないですね~

その後、パワーズコートに行きました。本当はグレンダロッホに行く予定でしたが、商業用の撮影禁止だったため、急きょパワーズコートに変更。いついっても緑の美しいパワーズコートはアイルランドの誇る庭園です。お茶をしてゆっくりした後で、ドーキーというダブリン近郊の美しい海沿いの村に行き、U2のボノの家や丘の上のエンヤのお城のようなお家をご覧いただきました。
雨模様も似合う緑のアイルランドですが、晴れていると景色がキラキラして気分が何倍も上がりますね。



7月に来日するトリニティーダンサーズのイベントの情報は公式ウェブサイトにてご覧ください。本場アイルランドでご覧になるのももちろん一番おすすめですが、まずは日本で感じられるアイルランドの温度を音楽、リズムと熱気を通してめいっぱい体感してください。
詳細はこちら:(今後イベントに近くなったら、もっと詳細がアップされるようです)
Here 本場のアイリッシュダンスが今年夏に来日!
- 関連記事
-