3月16日(土)快晴。。。昼過ぎに強烈な雨もすぐに止んでまた快晴に。アイリッシュ・ウェザーでしたが、虹は出ず・・・残念。
朝早くから公園内をジョギングしながら立ち寄ってくれたり、ワンちゃんのお散歩中に足を止めてくれる方などがいらっしゃいました。(ワンちゃんもありがとう)
表参道には日本とアイルランドの国旗が

弊社のブースの前は長机がたくさん設置された飲食スペースになっていましたが、朝から終了の18:00過ぎまでたくさんの方で満席でした。(これは今日だけでなく、日曜日も同じ)たくさんの方が、アイリッシュ料理やビール、ウィスキーなどを楽しんでいたようです。ビール片手にお散歩している方もいたり、ちょっと酔っぱらっていらっしゃる方?も(アイリッシュ・スタイル?)

一日を通して、スタッフのローリーとたくさんの皆様とお話をさせていただきました。
抽選にて当たるアイルランド・スペシャルグッズセットは当イベントのボランティアをされている方がゲット!!
たくさんのアイルランド好きな方がボランティア活動もされていて、感謝の一言です。ありがとうございました。

3月17日(日)聖パトリックの日 当日
今日も朝から良い天気。
本当にたくさんの方が足を運んでくれて、中には私がアイルランドでお会いしたお客様も来てくれて、日本でも再会ができたりととても嬉しかったです。ただ、せっかくブースにも来てくれたのに、私が接客中だったので、気を使っていただき、少し経ってからまたブースへ・・・でもまた・・・と結局きちんとご挨拶できなかった方が数名いらっしゃいました。本当に本当に申し訳ありませんでした。
元気そうなお顔が拝見できて嬉しかったですし、イベントにも足を運んでいただきありがとうございました。

表参道では、13:00過ぎからパレードが始まりました。
これは絶対に観るべきだよと、強く進めていただいたのですが、今回は残念。また次回には必ず観に・・・いや参加して行進しようと心に決めました。

2日間を通してお越しくださいました皆様本当にありがとうございました。
また、このイベントを主催し運営を進めていただいた皆様、直接連絡を取らせていただきましたT様、イベントに関わる全ての皆様、本当にありがとうございました。
お疲れさまでした。
お客様だけでなく、たくさんのアイルランドを愛する皆様に日本で出会うことができて、最高の2日間でした。

どうぞまた来年もよろしくお願い致します。
他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
放送35周年を迎えたテレビ朝日系「徹子の部屋」が「同一司会者による番組最多放送」のギネス世界記録に認定されたました。
1976年2月にスタートした同番組は、27日放送回で8961回を迎え、最多記録を達成。同日夜放送の2時間特番の収録にギネス認定員が英国からサプライズ訪問し、司会の女優、黒柳徹子さんを表彰しました。
直接、認定書を手渡された黒柳は「本当にうれしい時は『きゃ~うれしいっ』とは言わないものね」と喜びをかみしめ、「小学1年で退学になった私がギネスに載るなんて」と涙ぐんだそうです。
実はアイルランドの「ザ・レイト・レイト・ショー」は最長記録の37年という記録を持っています。「徹子の部屋」は「ザ・レイト・レイト・ショー」を超えることも視野に入れているようです。
老舗レストラン「日比谷松本楼」(千代田区日比谷公園1)は4月17日、同所で東日本大震災チャリティーコンサートを開きます。ランチタイムの部(正午~午後1時半)とティータイムの部(午後3時~同4時半)の2回で、参加費はいずれも5000円。演奏者への謝礼以外は全額、義援金として被災者に届けます。
コンサートは、アイルランド音楽演奏家の守安功さん、雅子さん夫妻がアイリッシュフルートなどを演奏します。功さんは桐朋学園大学音楽学部古楽器科を卒業。大学講師などを経て、現在はアイルランド音楽の演奏、研究に専念しています。
日比谷松本楼は1903年、日比谷公園の開園と同時に創業。当日のランチタイムでは、おなじみのカレーライスとコーヒーのセット付き。ティータイムでは、中国茶の専門家によるデモンストレーション付きで、中国茶とスイーツが出ます。
参加希望者は、連絡先などを事前にお申し込みください。問い合わせは日比谷松本楼(03・3503・1451)まで。
参考:毎日新聞
吉祥寺コピスエフエフにヒーローさんのお店では、セントパトリックスデーに合わせて仕入れたGoodsをはじめとする新作フェア
が4/1から開催されます。レアなアイテムはオンラインでも購入できます。
詳しくはホームページでチェックを。
http://www.irelandhouse.co.jp/
寒い冬。遠出して自然のある場所に出かけようと思っても、お花も緑もない冬枯れの景色じゃ盛り上がらないよ~なんて言って、家でゴロゴロするばかり…。でも、ちょっと待って! こんなシーズンだからこそ、お花に囲まれて過ごせる場所があるんです。それが江の島サムエル・コッキング苑。
ここは昔は江の島植物園と呼ばれていた場所で、江の島灯台からもすぐ近く。植物園のほか、マイアミビーチ広場や昆明広場など5つのエリアがあり、そば打ち体験施設や中国風のあずまやなどが楽しめる場所。サムエル・コッキングという名前の由来は、明治時代にアイルランド人の貿易商、サムエル・コッキング氏がここに大庭園を作ったからなんだとか。その跡地が1950年に江の島植物園となり、2003年にサムエル氏に由来する名前に変わってリニューアルオープンしたもの。
そしてこの場所、湘南という土地柄からか冬でも晴れた日はポカポカ暖か。だから、なんとチューリップが咲くんです。12月中旬から1月下旬に花開くチューリップは、13種類15000本!
アイルランド旅行・ツアー
ジャパン・アイルランド・トラベル