うわぁぁぁーなつかしいぃ・・・(°_°)
・・・と思ったのは、2014年のことをか、それとも日本のことをか・・・
その真相は自分自身でも定かではありませんが、正直コロナ禍のロックダウンにてこのブログに何を書けばよいやら・・・??
アイルランドのコロナの現状は、きちんとお伝えするべきだとは思いますが、ここでするべきか?実際に今のロックダウン下では明るいニュースも中々・・・。
スタッフA 「こんな時だからこそ、過去を振り返ることも大切」
スタッフB 「いやいや前だけを向いて歩いて行こう!!」(どこにいくねん?)
スタッフC 「このポテチ美味しい・・・」
などというスタッフ会議か行われたか否かは別として。
はい。前置きが長くてすいませんでした。
過去の写真を振り返っていたら、懐かしい写真を見つけたのでそれをご紹介しようと思いました。(以上!!)
2014年に訪れたキルディアです。
ダブリンから車で1時間もかからない場所で、ナショナル・スタッド(競走馬の生産牧場)や日本庭園、アウトレットがあったりとアイルランドの方にも人気の場所に足を運んでいました。
ということで、冒頭のなつかしいーーーーという一声が!!
注意;写真は全て2014年当時のものです。
何気なく散策中の一枚。あっ遠くにラウンドタワーが!!わかりますか??

この澄み切った素晴らしい青空!!(何も加工していません)
ナショナル・スタッドにも行ってみました!

お馬さんものびのび放牧されており、一般の方を出迎えてくれますし、各名門厩舎も近辺には隣接しています。キルディア=競走馬というイメージの方も少なくない。
書きながら思い出しまいた。この日は11月のある日でしたが、キルディア駅からナショナル・スタッドまでは送迎バスがあって。でも、冬場で本数も少なかったので、歩いてみることに・・・結構遠かった。
帰り道も駅へ歩いていると、たまたま通りかかった送迎バスがUターンして乗せてくれました。ドライバーさんが気さくで嬉しかったなあ!



ナショナル・スタッドには日本庭園も!!実は別件で2019年にも訪れていて・・・でもバタバタだったので、景色を楽しめず・・・
今思うと風景が変わっているかも??
また、一つ思い出しました。
庭園の周りには、放牧地もあったり、お散歩コースがあったり、家族連れでも楽します。
そこに何千年前に作られた祠はこんな感じというような看板の建物がありました(本物ではない)
薄暗い中に入って見ていると、5~6歳くらいの男の子が一人で入ってきて・・・
暗闇の中の自分にびっくり!!(何千年前の人と勘違い?)
ちょっと慌てて、外にいたお母さんに・・・
自分もちょっと慌てて外にでると、そのお母さんは男の子に笑いながら「その人はまだ生きてる人よー」って(笑)
笑ってしまいました。
さすが、アイリッシュ・ジョーク!!
楽しい一日だったなー♪♪

そういえば、この日も朝は雨だった。でも、太陽が出たときのそのパワー!!
あっまた遠くにタワーが見える。
本日の投稿はいかがだったでしょうか?
プライベートでもアイルランド中を旅行していたので、ツアー感覚ではなく、旅行記的に書いてみました。
もし、面白いと思いましたら下の方にあります 「いいね」ボタンをお願いいたします。(YouTuberみたい笑)
また次回のブログをお見逃しないように登録もお願いします・・・(登録はないか笑)
他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト

2019年12月
長らく改修工事をしておりました「世界遺産ブルーナ・ボーニャ/Bru na boinne」ビジターセンターが再オープンしました。
ニューグレンジやナウスといったモニュメントを管轄しているセンターで見学ツアーに参加するためには、まずここを訪れます。
再オープンは冬至の日(12月21日)には間に合ったようで、本当に良かったです。
映像を駆使した新しい角度からの視点に切り替えたデザイン。

以前の模型があったり、出土品のレプリカの展示など、個人的には好きでしたが、新しいセンターもたくさんの情報をわかりやすく紹介しており、5200年前のアイルランドに引き込まれていきそうです。

写真のパネルも豊富

建物自体の内装を変えただけではありますが、一層広々とした空間に感じ、ゆったりリラックスできる場。モニュメントだけの見学ではなく、センターでも楽しめる充実した設備になっております。
併設のカフェ・レストランからは食欲を誘う何とも美味しそうな香りが届けられ、モニュメント見学を後回しにしたくなりそう・・・いやいやコーヒーは帰ってきてからにしよう。

見学後にランチをいただきました。今日は「ビーフ・パイ」お肉が柔らかくて、ホクホクで美味しかった~

お土産物屋さんには渦巻模様をモチーフにした製品やモニュメントに関した書籍がズラリ。
ある現地ガイドさんは、「5200年前からそのまま残っている遺跡もあれば、30年そこそこで立て替えてしまうものもある。昔の人たちの建築技術を見習う必要があるね。」と冗談半分おっしゃっていましたが、古き良きを残しつつ、歴史を学べるのはありがたいことです。

施設内はまだ調整中な部分も若干あります。

冬至の日に実際にニューグレンジのモニュメント内に入ることができる抽選などはまだセンターではできませんので、ご興味がある方はホームページよりご応募ください。
http://www.worldheritageireland.ie/bru-na-boinne/winter-solstice/
ツアーガイドのジャッキーさんとパチリ。いつもおシャレでチャーミング♡

夕暮れ迫るビジターセンター

他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ダブリンより南に隣接するウィックロー県。ウィックロー山脈の麓にあるのが今回ご紹介致します。
「パワーズコート・エステート(大邸宅/貴族の屋敷)」
もともとは13世紀後半にパワー家が居城としていたこの場所は、1603年エリザベス女王1世よりリチャード・ウィングフィールドへ軍の偉業を称えられ褒美として与えられました。
1000エーカーの敷地内に現在では、お屋敷・ゴルフ場・5つ星ホテル・121mの滝などが含まれ、お屋敷のお庭は野球場に換算すると4個分の広さにもなります。
敷地内には、動物たちの姿も。
例えば、お馬さんたちが放牧されていたり、アイリッシュ赤リス、シカなどなども。
お庭はいくつかのテーマによって分けられており、イタリアン庭園やイングリッシュ庭園、日本庭園なども。

イタリアン庭園を一望。遠くに見える山はシュガーローフの尖がり(標高501m)

1900年代に作成された日本庭園。古き良き日本をイメージしています。

青空とトリトン・レイクとお屋敷(遠くに)

イタリアはローマにあるバルベリーニ広場を参考にした湖と噴水は、お屋敷も一緒に絶景ポイント!!
”ウィング”フィールド家の紋章はペガサスになっていて、トリトン・レイクには見事な2対のペガサス像が躍動感たっぷりに聳えています。

ドルフィン池という昔、養殖用のお魚を飼っていた池も。


イングリッシュ庭園とバラ園のところには、ドイツのバンバーグ教会より持って帰った見事な門も。

350年以上に渡って、ここで生活をしていたウィングフィールド家の方々。ウィックロー山脈を望むお庭を、ゆったりとお散歩していたのでしょう。

12月20日の朝、ベルファストに向かう列車の中から美しく温かな朝日を見て。
これを明日、ニューグレンジで体験できたらどんなに気持ちが良いことだろうと思いました。
12月21日 冬至の日。
神聖な太陽の光がモニュメントの内部に差し込むという大事な日。8:58のその時を待つ大勢の人たちがモニュメントの前に集まっていました。


テレビクルーも取材に

モニュメント正面にもたくさん

ただ、曇りや雨だともちろん太陽の光は見ることはできません。
確か、去年も一昨年も・・・曇りだったような・・・。
中々お目にかかることのできないアイリッシュ・ウルフ・ハウンドもこの日ばかりはたくさん遊びにきていました。

大きい!!

そして、この日はいつもは撮影が禁止されているニューグレンジの内部も撮影可。
たくさん撮ってきました(笑)

見事に組まれた天井

東に位置するスペースの天井にも渦巻模様

お椀型の石も

瞑想する方も

西側のスペースにも渦巻模様

一番奥のスペースには3つのスパイラル

太陽の光が差し込むルーフボックス

見切れました

アイルランドにはこのような冬至の日や夏至の日など太陽に纏わる重要な遺跡、モニュメントが数多く残っています。
そして、その日に集まって祈りを捧げたりパワーをもらったりする人たちもたくさん。今でもアイルランドではとても大切な日なのです。
会う人会う人、皆さんが「ハッピー・ウィンター・ソルスティス!」(冬至の日、おめでとう)と言っていたのがまた新鮮でした。
他のモニュメントのこのようなイベントの時にも足を運んで実際に見てみたいと思いました!
弊社関連ツアーは世界遺産ニューグレンジとタラの丘ツアー
他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ダブリンの南20kmに位置するブレイはアイリッシュ海に面した綺麗な海岸線の街。
ブレイヘッドと呼ばれる美しい丘は標高241mで週末はハイキングに訪れる方も多く、海岸線をお散歩する方にも人気のスポットです。
今日行ってきたのは、その海岸線にあり、ブレイ駅からも徒歩約5分にある水族館 「National Sea Life Bray」です。
大きな水族館ではありませんが、低く設定してある水槽には、魚たちが気持ちよさそうに泳いでいて、その様子を上から見学できたり、水中での活動を同じ目線で見学できたりと、楽しむだけではなく勉強することができるアットホームな水族館です。

あっ!ニモ発見!!


館内では係の方が、魚たちに餌をあげるところを近くで見せてくれたり、魚たちの特徴などを気さくに説明してくれて、見ているだけではわからない生体などをわかりやすく教えてくれます。

クイズ形式で見学していく趣向もこらしていて、子供たちにとっては最高に楽しい時間を過ごせる!!
海岸線をのんびりとお散歩して、水族館でお魚たちの生活を覗いてみるのはいかがでしょうか?
ダブリン動物園と共にお子様連れのご旅行の際には、お勧めのスポットです!
水槽を覗き込みながらお兄さんが説明してくれました。

他にもアイルランド情報を弊社ジャパン・アイルランド・トラベルのFacebook Instagram Twitterでもお知らせしておりますので、是非是非のぞいてみてください!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
ランキングに参加してみました。
皆様のクリック、励みになります。よろしくお願いいたします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村